火災消臭 水害復旧
灯油消臭 カビ除去

災害復旧は
「消臭専門・原状回復」の
ライフケアコーポレーション
にお任せください

FEATURES

・ライフケアコーポレーションの特徴

専門業者としての”経験と技術”

原状回復工事のプロが迅速に対応。
世界最高峰のオゾン脱臭機を複数台と、専用の消臭剤を場面に応じて使い分けしております。
火災現場・ボヤ・灯油漏れ等、あらゆる災害現場はお任せください。

“オールインワン”で対応

被害状況を基に原状回復から臭気データを測定したうえで、
保険会社・鑑定会社との交渉まで弊社で一括処理。
必要に応じて解体やリフォームもワンストップで行いますので、
より高いレベルでの災害復旧が可能です。

DISASTER
RECOVERY

災害復旧とは

火災や水災の事故では、建物の外側だけではなく内側にまで汚染や臭いが染み付き、精密機器などの重要部分にまで広がってしまいます。

また、高湿度などと併せて影響することで、金属部品の腐食による錆などの劣化が急速に進む可能性が上がります。

早急に対応することが、復旧の範囲を抑え、においを短時間で効率的に取り除き、腐食やその他劣化の大幅な抑制に繋がります。

火災

火災現場の様子1 火災現場の様子2

火災現場で目に付くにおいの元は煤ですが、目に見えない煙の存在を忘れてはいけません。広範囲に広がり、さらに通気性のある素材を通り抜けてしまう煙は、あらゆるところに付着してしまう悩みの種です。

煤や煙のにおいは複合臭となっています。においがついたもので交換可能なものは取り替え、それが難しい場合はひたすら分解・拭きあげの繰り返し作業を行います。現場の状況に合わせて適切な消臭剤を選択し、オゾン脱臭機も効果的に活用することで、においの元を徹底的に取り除きます。

灯油漏洩

灯油漏洩除去作業1 灯油漏洩除去作業2

灯油が漏れると厄介なのが、それがコンクリートだとしてもどんどん染み込んでいき、においの原因自体が広がってしまうことにあります。灯油には独特の刺激臭があり、吸い続けていると頭痛や吐き気を引き起こします。

灯油の油分を除去するために、灯油に効く洗浄剤を専用の機械を使って地道に何度も抜き取りを行います。一気に内部の灯油を取れるわけではなく、染み込んだ灯油を分解するのは腐敗臭などの消臭より時間が必要です。木材になると更に手間がかかります。

水害

床上浸水の様子1 床上浸水の様子2

水害は大量の水を掻き出せば終了というわけではありません。被害に遭ってしまうと目に見える汚染はもちろん、カビ繁殖による衛生的な問題や、床や床下の木材の腐敗、果ては下水の悪臭の影響も大きく受けてしまいます。

表面的にリフォームしても目に見えないところまで手をつけなければ、再びそこで生活することは難しくなります。染み込んでしまった部分の除去または防臭・消臭の対策を行い、空間の除菌も行います。ただオゾン脱臭機を使うだけでは解決しないのです。

カビ除去

カビ除去の様子 枠内はカビ除去完了

カビは目に見えないほど小さい胞子でできていて、これらは呼吸と共に簡単に体内に吸い込まれます。吸い込まれた胞子は鼻や喉、肺などの呼吸器系に付着します。壁の表面だけでなく、クロスの裏側や下地にまで繁殖してしまいます。

視覚的にカビが取れていても実はまだ生きているという可能性もあるため、事前に様々な薬剤をテストし、顕微鏡を用いて死滅に至っている薬剤を使用します。カビがまだ繁殖していない部分にまで被害が及ばないように養生も徹底して行います。

FLOW

・ご依頼から復旧作業完了までの流れ

1

お問い合わせ

2

現場見積もり

3

保険会社・鑑定会社に連絡

4

保険会社・鑑定会社と
ライフケアコーポレーション
が立ち合い

5

保険認定額決定

6

復旧作業

7

お引渡し

CASE

・災害復旧事例

AREA

・対応エリア

全国どこでも
対応いたします!

日本除菌脱臭サービス協会・事件現場特殊清掃センターから優良企業に認定されています

感染リスク最小化と消毒効果上昇セミナー受講修了証 臭気分析・評価マイスター認定証 脱臭マイスター認定証 事件現場特殊清掃センター認定証

CONTACT

・お問い合わせ

ご相談は無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください!

お電話でお問い合わせ

0120-522-958

受付時間24時間 年中無休


必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号
必須郵便番号
必須地域
必須お問い合わせ項目
必須連絡希望項目
必須

個人情報の取り扱いについて

お問い合わせいただきました内容は、当社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細については、以下のプライバシーポリシーをご参照ください。

プライバシーポリシー

1. 基本方針

当社は、当社が取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。

2. 個人情報の安全管理

当社は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当社の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。

3. 個人情報の取得等の遵守事項

当社による個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。

3.1 個人情報の取得

当社は、当社が管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)から、ユーザーに係る個人情報を取得することがあります。

3.2 個人情報の利用目的

当社は、当社が取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。

(1) 本サイトの運営、維持、管理 (2) 本サイトを通じたサービスの提供及び紹介

3.3 個人情報の提供等

当社は、法令で定める場合を除き、本人の同意に基づき取得した個人情報を、本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。

4. 個人情報の利用目的の変更

当社は、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。

5. 個人情報の第三者提供

当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性を十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。

6. 個人情報の取扱いの改善・見直し

当社は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。

7. 個人情報の廃棄

当社は、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。

8. クッキー(Cookie)等の使用について

8.1 クッキー等の使用

本サイトでは、ユーザーの利便性の向上やコンテンツの充実、利用状況の統計的把握等を目的として、クッキー(類似の技術を含む)を使用しております。クッキーとは、ウェブサイトがユーザーのコンピューターに送信するデータファイルで、ユーザーが同じウェブサイトを再度訪れた際に、そのウェブサイトがユーザーのコンピューターからのアクセスであることを認識できるようにするためのものです。

8.2 Googleアナリティクスについて

本サイトでは、サイトの分析と改善のためにGoogleアナリティクスを使用しています。その際、データ収集のためにGoogleがお使いのブラウザにクッキーを設定したり、既存のクッキーを読み取ったりする場合があります。また、本サイトご利用中のウェブブラウザは、Googleに特定の非個人情報(アクセスしたページのウェブアドレスやIPアドレスなど)を自動的に送信します。本サイトはこれらの情報を、サイト利用状況の把握やサイトユーザーの傾向をコンテンツとして紹介するといった用途で利用する可能性があります。

本サイトのユーザーは本サイトを利用することで、上記方法および目的においてGoogleとサイト管理者が行うこうしたデータ処理に対して許可を与えたものとみなします。

Google社によるアクセス情報の収集方法および利用方法については、Google Analyticsサービス利用規約およびGoogle社プライバシーポリシーによって定められています。

9 .問い合わせ先

本サービス、又は個人情報の取扱いに関しては、下記の窓口まで電話または Eメールにてお問い合わせください。

株式会社ライフケアコーポレーション 総務部 個人情報保護
電話番号: 0120-918-696
Eメールアドレス: